301件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-12-14 12月14日-02号

〔11番 吉本史宏議員 質問席登壇〕 ◆11番(吉本史宏議員) アルコールチェックをするために検知器の取入れをしていただくということを伺いましたが、そういった検知器のある、なしにかかわらず、意識の上で絶対に飲酒運転はしない、させないんだという、そういった取組を再度お願いしたいなと思っておりますし、悲惨な飲酒運転による事故のない社会づくりそういったところにも推進体制を取っていただければと思っております

白山市議会 2021-03-16 03月16日-03号

性別や年齢などにかかわらず誰もが活躍できる社会づくりを進めることは大変重要であり、議員御提案の部署の名称につきましては、他自治体の取組も見ながら、研究してまいりたいと考えております。 ○藤田政樹議長 宮岸議員。     〔17番 宮岸美苗議員 質問席登壇〕 ◆17番(宮岸美苗議員) 再質問させていただきます。 企業関係ですけれども、ぜひ理解が進むように取り組んでいただきたいというふうに思います。

小松市議会 2021-02-08 令和3年第1回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2021-02-08

国の認定を受け、SDGs未来都市として、環境との共生はもとより、産業イノベーション、やさしい共生社会づくりなど、未来志向まちづくりを展開していきます。  先日、発表された本市ゆかり企業等連携で進める環境に配慮した次世代モビリティ研究開発への取組は、まさにSDGsのモデルとなるもので、新産業の創出や雇用のほか、教育、学びの面でも効果が期待できます。  

小松市議会 2020-12-23 令和2年第5回定例会(第5日目)  本文 開催日: 2020-12-23

山川氏、田中氏におかれましては、広く社会の実情に通じ、人権擁護にも深い御理解をお持ちであり、一人一人の人権が守られ、思いやりのある豊かな地域社会づくりを進める上で最適任であると考えます。  以上につきまして御審議の上、御賛同いただきますようお願い申し上げます。  

白山市議会 2020-09-10 09月10日-03号

毎週、コロナ禍の中、雨の中、暑い中をお子さんの登下校を見るにつれて元気をもらうと同時に、うれしく思っておるところでもありますし、子供たちのためによい社会づくりをしていかなきゃならないと、このように思っているわけであります。 ちなみに、毎週木曜日の3時から当番であります。早めに議員協議会が終わり、行きたいなと、このように思うところであります。 17番、自民創誠会寺越和洋です。 

金沢市議会 2020-09-09 09月09日-02号

次は、共生社会づくりについてお聞きいたします。 本市は、昨年に東京パラリンピックに向けてパラリンピアンを受け入れ、全ての人に住みやすいまちづくりを目指す国の事業共生社会ホストタウンに登録されました。しかしながら、コロナ禍により、パラリンピックを目指すアスリートにとっては新たな対応が必要になったと思います。

小松市議会 2020-09-07 令和2年第3回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2020-09-07

一方、出生には市の支援策のみならず、安心して出産、子育てでき、そして子宝を喜び合える地域社会づくりが重要であると。市民の皆さんと共に子供たちの笑顔を増やしてまいりたいというふうに考えております。  この後、また住みよいまちについてどうやということでございます。  

小松市議会 2020-06-25 令和2年第2回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2020-06-25

小松シルバー人材センターは、豊富な知識、経験、技能を持つシニアの方々が仕事や社会活動等を通じて生きがいのある生活を送り、高齢者の能力を生かした活力ある地域社会づくりを目的としており、センター会員数が増加することによって、今後ますます生きがいを持って生活を送る高齢者の方が増えていくことを期待するものであります。  

小松市議会 2020-06-11 令和2年第2回定例会(第2日目)  資料 開催日: 2020-06-11

とも連動する形で │ │  │  │  │      │  「小松GO TO小松キャンペーンを展開すべき        │ │  │  │  │      │ ・市民誰もが購入できる,プレミアム率の高い商品券発行を      │ ├──┼──┼──┼──────┼───────────────────────────────────┤ │  │  │  │      │1 「感染症に強い社会づくり

小松市議会 2020-06-04 令和2年第2回定例会 目次 開催日: 2020-06-04

特に       現状が厳しい,宿泊,飲食業を中心に県の支援事業とも連動する形で「小       松」GO TO小松キャンペーンを展開すべき      ・市民誰もが購入できる,プレミアム率の高い商品券発行を   6番木下 裕介君     1 「感染症に強い社会づくりについて(答弁:総合政策部長予防先進部      長)………………………………………………………………………………………………

小松市議会 2020-06-04 令和2年第2回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2020-06-04

優れた市民力専門家知識、様々な組織からの支援の力、これらを総結集し、進化するコミュニケーションツールも活用しながら、21世紀型の真に健全な社会づくりを進めなければなりません。  この取組推進していくため、関連条例案の9月議会での上程を目指し、関係団体等協議を進めてまいります。